もうコレで終わり。。。

年末、仕事も家庭もプライベートも
バタバタとしており、中々ブログまで
手が回りません。
子供の夜泣きが最近ひどくて、寝たような
寝てないような?という朝を毎日迎えて
ます。
嫁さんはもっと大変なのでそんなこと
は言えませんが。
さてさて、そんな中でも久留米の甘い誘惑
があり、ついつい補強。
マツノインセクト 16-8です。



(※種親♀は14-1です。次回修正します)
我ながら良い買い物しました。
さて、問題はやはり来期のラインですね。
もう最初の頃のプランから個体も増えてて
大分状況が変わっています。笑
久留米♂ ↓

♂は全部で4頭です。
ちょっと♀が♀なので、マツノインセクト
直購入での最小ギネス更新というネタは
おあずけかもしれません。
16-26は来年のマツノインセクトで最小の
♀を探して19年に使おうかな、と考えてます。
そうなると♂は3頭。
クマモン様♂は虫蔵様15-16が入った
血統。
3464様♂は純マツノ。
(まぁ全て純マツノなんですけどw)
このラインはアベレージもGood。
虫蔵様♂は言わずもがな。15-16の血です。
久留米♀ ↓

8頭います。
しかし、予算も考えると6頭に絞りたい。
また、マツノインセクト直購入の個体も
増えたのでオアシスの本数を増やすかも
検討します。
どれくらいコストインパクトあるのか
試算してみて決めます。
今のところですが、
♂ 虫蔵様
ライン 1 x マツノ♀16-56
ライン 2 x マツノ♀16-8
ライン 3 x 虫蔵様♀16-28
♂クマモン様
ライン 4 x チョネ様♀16-ku-806
♂3464様
ライン 5 x 3464様♀16-3
ライン 6 x 3464様♀16-21
一部ブリーダーの方々とは来期の里子、
トレードなどの話もしているのですが、
こんな感じでどうですかね?
虫蔵様15-16の血が逆に多くなりすぎるので
あえて3464様は3464様同士で残します。
まぁ来年はまたコロコロと変わっている
ことでしょう。笑
最後に浜松産のネタ。
まず、釣り仲間達が子供用にクワガタが
欲しいということで我が家のYGと浜松を
ドンっとプレゼント。
よくよく考えると、♂が本当にいなくなって
しまって大変な状況です。汗
まぁ久留米に絞れということかも
しれませんね。
で、浜松産なのですが…

90%くらいの個体が早期状態。
幼虫でいた数頭は友人にあげたので、
我が家にいるのはほぼ蛹です。泣
でも、こうやってWDに近い血も育てて
いくと色々比較できて面白いですね。
温度・菌糸、同じ環境においても血統、
産地で状況が変わってきます。
温度は25-26度を長く使っているから、
耐えれなかったのか…
LevinGSPを一本目、二本目と使ったのが
添加が高すぎてよくなかったのか…
後伸び久留米なら、一本目にGSPではなく
普通のLevinGでいこうかな。
気づけば、エムジェイの「久留米元年」も
すぐそこです。