今度こそ飼育ルーム2

前回書ききれなかったブリードルームの
続きです。
ほぼほぼ日記ですが、先週末の活動を記載
します。
まずは菌糸詰めがてら産卵セット。


うしくんスマトラ・カワラさんギラファ ・
そしてうしくんメタリも。
メタリは前回クリアスライダーでちょうど
良い数(10頭)を生んでくれたので今回も
ケースはクリアスライダーで行きます。
次は、カレントワ様に頂いたマット。
いきなり使ってしまいました。w
中々良さげです。
来期以降の越冬用にも使えるのでさっそく
6袋(1ケース)を自分でも買ってしまい
ました。笑

♀はタイニーからこの機にクリアスライダー
に移行。

広葉樹は使ったことがないんですが、
想像してた嫌な臭いではなかったです。
今朝、ケースの中の臭いを確認しましたが
まだゼリーが混ざった嫌な臭いはなかったです。
1週間は確実に持ちそうです。
肌触りは哺乳類マットよりベター。
見た目も逆に広葉樹の方がプロっぽいと
思うのは僕だけ?笑
1番のメリットはベチャベチャにならない
と感じたことです。
普段の哺乳類マットはゼリーでベチャっと
なり、酷い時は生体も濡れています。
それがこれなら防げる気がします。
ネックは哺乳類マットに比べると目が
細かいので、マット交換時の掃除がやや
面倒になるかも。
いつも言ってるようにマット交換時に
ケース内側に古いマットが張り付いて
いるのが嫌なので。
これについては、餌皿の工夫など含めて
もう少し検証が必要です。
そしてマットといえば…

皆さんは使い途中のマットをどう管理して
いるんですかねぇ。
僕は元々 ↑ の写真のように袋の切り口だけ
丸めてゴムやクリップで止めていたのです
が、これだと次に使う時に切り口にマット
が詰まってうまく出てこなくて、上下に
袋を振るとドバッと出て、更に床にも
飛び散り…掃除機。。
僕だけですかね?汗
それがどうしても嫌なのでたまたま訪れた
ニトリでケースを買ってきました。


軽量カップまで付いてます。

未開封マット1袋が丸ごと入る
ジャストサイズ。

直接マットを入れたくないので、大きめの
ゴミ袋を中に敷き、そこにドバッと。
実際、これだけでマット交換時のストレス
が軽減されました。
そんな感じで改善を進めてたら、もう少し
棚を整理しようとなり…

エアコンの風が当たる可能性がある左の
棚に成虫+産卵セットを。
右側2つの棚には幼虫、ボトル、ケース等
を。
この前交換した幼虫ボトルも、今回の
ケースも即洗って収納。

スペースに余裕があるので成虫ケースを
横置きに。
どうですか!?
新しい&プロブリーダーっぽいマットに
管理表。
昆虫ショップに行った時のワクワク感
をコンセプトにインテリアも考えてきま
したが、少しずつ近づきつつあります。

ちなみに先程の使用中マットはこんな感じ。
(左参照)
幅が狭く、重ねられるので丁度良いです。
上が使用頻度の高いマット。
下に外国産幼虫用マット。
ちゃっかりシールも。w

こそっと洋服棚も紹介。笑
ここは私服関連だけ入れてましたが、
上の段、下の段と、まだまだスペースが
あります。
ここにマットなど備品倉庫を作るのも
ありですね。