MJ Dorcus

オオクワガタ、久留米・能勢YGの大型作出を目指す初心者ブログ。 大型だけでなくいかに飼育を楽しむかを目標に日々楽しいことを企画中。

静岡出身・京都在住のサラリーマンです。
初心者ながら地元の静岡県産オオクワガタをきっかけに久留米・能勢YGの飼育も始めました。
このブログを通じて多くの方と出会いアドバイス頂けたら幸いです。

2016年12月

見て下さい。

935C9BC9-CAB1-460C-ACE7-475B7C7E74FE.jpg

サラリーマンがスーツ姿でクワガタ持って
電車乗りました。笑

今日は夜まで打ち合わせ。
速攻で帰ろうとしたら上司に、急ぎ? と
聞かれたので「かなり急ぎです。」と返事。

まさか帰りの電車で上司と会い、
「何持ってるの?」と聞かれたので
「クワガタです」と報告。
冬の風が通りすぎました。

まぁそれは置いといて、
ついに…

うしくんと会うことができました!!
感動。涙


5b3c329d.jpg


・メタリx4
・スマトラオオヒラタ x2
・久留米オオクワ♀

予想以上に沢山頂いてしまいました。
本当にありがとうございました!

16DF803E-DCC7-4190-B5D1-717503E48D31.jpg

このセンスには参りました。笑
実際、「請求書」の文字が見えた瞬間に
かなり焦りましたが、今回は大幅値引き
して頂くことができました。

通常価格で買うとうしくんブランドは
高めですよ。笑


f61023f4.jpg


それぞれの飼い方まで記載。

そして何といっても、うしくんロゴがオシャレ。

F3C60617-E6F6-4E32-89FA-CAE86429ACD1.jpg29d62c64.jpg


ちょっと温度高め?かもしれませんが25度の
温室にとりあえず保管。
後は頂いた説明を見ながら週末いじります。

長くなるので今日はここまで。

いやぁ、本当に良い日です。








見てください。

e4b066ae.jpg


何が凄いかって、コレ、台所のテーブルです。
嫁がいたら完全にキレるだろうなぁって
想像しながら、クワガタの菌糸瓶を置いて
しまってます。爆
(どうか僕のブログバレませんように笑)

さて、本題です。これは♀2匹です。
昨夜のアドバイスで羽化ズレするということ
なので♀と♂で部屋を変えてます。

この♀は室内のエアコンが効いてる部屋。
大体22度くらいですね。
1匹は食痕出てきましたがもう1匹は出て
きません。大丈夫なのだろうか…

そして♂は温室に入れてます。
先ほど見たら温度は26〜27度です。
そして食痕は出ません…。

温度は両方ともこんなもんですかね?

食痕はオオクワガタも含めて毎回出てこない
ので気になります。
普通出るのに。





うし君と近々会ってクワガタを頂く予定で
いましたが、その前に別の所から届きました。

インド産 ギラファノコギリクワガタです。
オス1匹・メス2匹!

(オオクワ専門の予定が…ついに。。汗)

F83DB529-1863-4CE3-AB60-CEA8383DD3E7.jpgb84e83b7.jpg


マットで送られてきたので黒っぽいですね。
あとサイズも小さい気がします。

95b2751c.jpg
c0e81598.jpg


これで余っていたレビンGのボトルを使う
ことができました。

さて、ここからが問題です。
…何も勉強せずに頂いてしまったので今後の
温度管理など全然わかっておりません。

オオクワガタ幼虫が現在25度くらいの温室
にいるんですが、同じ温度で大丈夫??

また、成虫は結構大きくなると聞いてます。
800ccの菌糸ボトルで羽化まで持って行けます?

アドバイス頂けると助かります。涙



↑このページのトップヘ