生きてます。








































お久しぶりです。
年末から色々あってクワと共に冬眠していました。
皆様から心配の声も頂きましたが、
モチベーションは何ら変わってませんので
ご安心下さい。笑
(声をかけてくださり感謝です。)
今期のブリードの準備をそろそろしないと
ということで、準備を進めています。


・オアシス(マツノインセクト)発注済み
・ゼリー (DDAパウダーインゼリー)
・コバシャケース(中) x 6 産卵セット用
・クリアスライダー x 10 新成虫用
・産卵マット (川口商店 )
・プリカ
今年は初令で確実に投入したく、
プリカで卵から管理しようと考えています。
あと、ここから購入予定のものは
・産卵木(西日本こんちゅう社)
・ボトル(千曲化成で大量に買います)
・菌糸 (ExceedCraft/神長)
くらいですかね。
菌糸以外でも4-5万円はかかります。。
さて、本題の久留米ラインの件です。
今年は6ライン約100頭くらいで計画して
います。
本当はライン表の前に全ての個体情報から
書き込みたかったのですが、
データが消えてしまって一から作り直して
います。泣
(年末も色々補強したので…)
なので、現時点で今年のラインに使うと考えて
いる個体から優先して記載します。
今回のブログにはラインごとの考え方等は
記載しません。
画像だけでもかなり長くなりそうなので。汗
また少しずつ時間見つけて書いていきます。
1) LINE MJ18-1

種親(♂)



種親(♀)



2) LINE MJ18-2

種親(♂)
MJ18-1と同じのため省略
種親(♀)



3) LINE MJ18-3

種親(♂)
MJ18-1と同じのため省略
種親(♀)



4)LINE MJ18-4

種親(♂)



種親(♀)



5)LINE MJ18-5

種親(♂)



種親(♀)



6)LINE MJ18-6

種親(♂)



種親(♀)



どうでしょうか?
もう考えるのも疲れるのでこれで確定しようと
思っています。
2018年、スタートです。