初心者 個体 選び方。

パソコン開いた時に何気なく記録を見ました。
帰省直前は暑すぎて夜もエアコン26度設定。それでも最低室温が25度まで来ています。実質、1度くらいはアベレージで
高くなっているイメージでしょうか?
コレがどう影響するかはわかりませんが、菌糸交換タイミングも少し早めたいと思っていたので、このままでいっか!と安易に
考えてそのまま帰省。
帰った時の状況がどうなっているか。。
さてさて、ブログ・ツイッターを通して
色々な方と出会いお話し聞かせてもらえる機会が増えてきました。
感謝、感謝です。
本格派の方々からは飼育のアドバイスを頂き、
初心者の方々とは「妻が…」の
傷の舐め合いw
「嫁の理解を深める会」を結成したら、
それだけで楽しくお酒が飲めそうです!
妻との交渉ネタだけで一文章書けそうですが別の機会に。
で、妻の話の後は、どの血統が良いとか、これ欲しいね、という話になるわけですがその中でふと自分の一年前の失敗が 蘇ってきたので残しておきます。
これから始める方の参考になればと。
あ、これはある程度予算に自由度がある
オトナ向けの話です。
まず、繁殖させてみたいと思うのであれば昆虫専門店かブリーダーさんから買うべき。
これは経験上、断言できます。
総合ペットショップやホームセンター
はNG。
僕の場合、総合ペットショップで最初に買った個体は3週間で天に召され
ました。
産卵させる前に…
まぁその反動でブリードしたい気持ちに
火が付いたんですけどね。
いつ生まれた個体かわからないし、
店員さんに聞いてもわからないです。
なので子供のためにちょっと飼いたいだけって場合以外は本当にここ大事。
次は産地・ブランドをどう選ぶか
という問題。
結構多くの方が自分にゆかりのある産地
(地元、今住んでいる等)を探すと思います。
総合ペットショップの個体が天に召された後、僕も地元産を頑張って探し、
見つけました。
ショップの方も良い方でハッピー!!
でも、今は悩みの方が多いです。。
レアな産地ほど累代はできません!!泣
もちろん、しばらくはできると思うんです。
でも調べていくうちに「血の入れ替え」の問題に出会い、そこから同じ産地の別遺伝を探そうとしても
まぁ出てこない。泣
出ても相当な金額。まず手が出ない。笑
で、産まれた子供達もニッチな産地ゆえに飼っている人も少なく、引き取り手も仲間もできにくい。
産地の特徴を理解しこだわりのある方や累代や大型化に興味がない方以外は、
・能勢YG
・久留米
・川西
・有名ショップ血統
で、選んでおいた方が絶対良いです。
あくまで僕の意見ですけどね。
どうせオオクワブリード始めた大多数が
この道に向かうと思うので事前に
お伝えしておきますw